- ディスコの日
JAPAN DISCO DAY ONLINE SUMMIT 2020出演者紹介
更新日:2020年7月31日
総合イベントプロデューサー
DJ OSSHY

7月22日「ディスコの日」制定者。80′s ディスコ伝道師。 MCとミキシングを両方こなす、
DISCO DJのスペシャリスト。安心・安全・健康的で
クリーンなディスコの魅力を全国に伝えている。 テレビ司会者の第一人者「押阪 忍」の長男。 親子で楽しめる「ファミリーディスコ」、
高齢者向け「シルバーディスコ」など、
世代を超えて楽しめるイベントを開催。 東京スカイツリー、東京タワー、羽田空港、大型客船シンフォニー、 小金井ゴルフ倶楽部などでの
ディスコイベントのメインDJを務め、郷ひろみ、鈴木雅之、角松敏生との
共演イベントも大きな話題を呼んだ。 売野雅勇 作詞活動35周年記念コンサートでは、総合司会を務めた。 民放テレビ初のディスコTV番組「DISCO TRAIN」(TOKYO-MX)を始めとした、ディスコ放送番組DJのパイオニアでもある。 【レギュラー番組】
・「DJ OSSHY DISCO TV」(BSフジ) 毎月第3木曜日23:30~23:55
・「Family Disco」(JFN系列) 全国FMラジオ放送 ・「RADIO DISCO」(InterFM897) 毎週土曜日15:00~17:45 他、2018年6月4日 テレビ朝日「徹子の部屋」など様々な番組に出演。 2020年7月22日には最新mix CD『 HAPPY DISCO 3~SALSOUL NIGHT~ mixed by DJ OSSHY 』をリリース。 2016年10月には、初の書き下ろし・エッセイ『ディスコの力』を出版した。 今、日本で一番集客力のある、ディスコ世代に支持されているDJタレント。 DJ OSSHY公式サイト http://www.osshy.com 公式ファンクラブサイト https://osshyfan.com/ 公式オンラインショップ https://djosshy.theshop.jp/

サウンドプロデューサー
DJ BOSS

国内において、本物のDISCO・CLUB DJとして活動を続けるアーティスト。
これまでにMAHARAJAやvelfarreでチーフDJを務め、都内の名立たるCLUBでレギュラーを持ち、
現在はMAHARAJA六本木のサウンドプロデューサーとして自身もDJとして出演する傍ら、渋谷TKやscramble cafeにも出演。
2020年からは六本木に新しくオープンした3階建て総面積350坪にもなる大人の為のエンターテインメント・スペース【ZEUSGARDEN】の週末のサウンドプロデュースに携わり、DJ出演もしている。
また、自身がプロデューサーとなり、様々なイベントも展開。ユーロビートに特化した「SEF DX」や80年代ディスコをクローズアップさせた20年近く続くモンスター・イベントである「恋のお立ち台」も全面プロデュース。
更には大人の為の「SUNDAY DISCO」というイベントにも出演。
その活躍はDISCOだけにとどまらず、CLUBやエンターテインメント、海外からのアーティストを招聘してのイベントプロデュースと多岐にわたるオンリーワンDJ。
最新CLUBミュージックから70’s、80’sサウンド、90'sに2000年代、J-POPまで、全てのジャンルに精通しており、その経験と実績に裏打ちされた選曲・MC・スタイルは唯一無二である。現在の主流である映像を取り入れたVDJスタイルを2005年より導入した先駆者であり、現在は現場の第一線級のDJであると共に、配信においてのDJ活動も積極的に行っている。
常に新しいものを追求するそのスタイルはDISCO・CLUBの歴史を未来に繋ぐ重要な役割を担う業界のTOPDJ。またクリエイターとしても30年に及ぶ活動実績があり、数多くのダンスコンピレーションシリーズやリミックスワークも手掛け、これまでに300作品以上、累計セールスは2000万枚に及ぶ。
浜崎あゆみやMAX,Da PUMP,Ami(E-Girls),trfやTMNetwork,V6らの多数のリミックス制作に加え、2016年からはオリジナル作品のリリースも精力的に行い、デビュー曲"D.A.N.C.E."はEDMスタイルの全国ヒットとなっている。これまでに6作の楽曲をリリースし、今後もその活躍が期待される。
2018年にはギャル文化の元祖であるBLACK DIAMONDの新ユニット「from2000」への楽曲提供、トータルプロデュースを行い、作曲家としての幅を更に広げる。
※以下、出演順にてご紹介しております。
DJgoldfish

DJ歴は、約10年になります。
ディスコ時代に、黒服をしており、
EUROBEATと出会いました。
10年前に、ノンストップのMIXCDを
作ろうとしたのがきっかけで
パソコンだけでは上手く作れず、
気が付いたら機材がそろいそれを機に、
DJをやり始めました。
去年まで、約2年間、ミュージックBARにて
毎月4回のディスコイベントで回しておりました。
また、小さい箱ですが、ディスコイベントにも多数参加経験があります。
現在まで、約4年間は、携帯配信アプリにて、DJ配信も実施しております。
(継続配信中です)
自宅の機材を使用し、オーディオインターフェイスを使用し、音にも拘り
4台のカメラでOBS配信で、行っております。
ディスコミュージックの懐かしさ、楽しさを、沢山の人に知ってもらう事を一番に考え
現在の携帯配信アプリでも、回しております。
ディスコの日のイベントに参加が、一つの目標としていました。
今年の秋からは、DJ活動を生業にしていく為に、DJスクールの開校に向けて
計画を進行中です。
YAMAMO

熊本を拠点に活動。
熊本最大級クラブでレジデントDJを勤める。
現在、熊本の人気ナイトクラブでレジデントDJや、
熊本最大のディスコイベント MAHARAJA NIGHT の
九州専属 DJであり、熊本で初めて開催された
アクアリウムナイトでのDJも務めオーバーグラウンドから
アンダーグラウンドまで様々なジャンルのパーティーに出演。
幅広いオーディエンスから支持を受けるオールラウンドDJ
dj mizuhata

1961年5月 長野県岡谷市出身。
1981年に都内、新宿、六本木のディスコでDJとして活動を始める。
1985年に帰郷、長野、山梨県内のディスコで活動。
1990年、松本ホテルブエナビスタB1FのMYTHOSにてチーフ DJとして活動。
その後1996年よりフリーのDJとして県内外で活動。
その他、ラジオのパーソナリティーなども務める。
現在までのコレクションは10万枚を超える。
松本市内のクラブなどでレギュラーパーティーや不定期イベントを開催。
現在は、DJのほか、ショーのプロデュースやイベントの制作、招聘なども行っている。
オフィシャルページ
https://www.facebook.com/hiromi.mizuhata
https://twitter.com/dj_mizuhata
札幌 KING MXHU

日本初、テーマパーク型ダンスクラブ。
観光都市・札幌で味わえる最新のエンターテインメント。
世界標準かつ、最新のエンターテインメントを札幌の地から。
最新鋭の音響・照明システムをインストールした3つのフロアからなるKINGXMHU。
8の字型に回遊できる店内は、多種多様な世界が渦巻くように形成され、
ゲストは探検家気分で新たな「発見」と無限大の「楽しさ」を堪能できます
渡辺 ’PKG MIX' ヒロミツ

1984年よりDJ界に入り
国内各地でプレイした後、DJプロダクション(有)Hi-G Internationalを共同設立と同時に音楽制作事業部PKG Productionを立ち上げチーフプロデューサーとして音楽制作の全てに携わる事により<PKG MIX>の幕開けとなる。
Y.M.Oをはじめとする国内アーティストのリミックスに止まらず「FloRida」をはじめ
グラミー賞受賞楽曲「Time After Time」でお馴染みのシンディーローパー等ジャンルの枠を超えた海外アーティストのリミックスも多数手がけている。
リミックス制作数&売上げ枚数 国内トップクラスのRe-mixerである。
また、DJパフォーマンスにおいては、2009年、北海道の某アーティストの日本武道館ライブにて「NS-GIFT」として、
REMIX作品とDJプレイを披露している。
現在は札幌を拠点に置き楽曲制作や映像制作、DJとしては野外フェス、第二・四週の金曜日にキングムー(gross floor)で
往年のディスコミュージックをプレイ中。ミカン星人、ウゴウゴルーガエンディング曲等提供
DJ YAMA

北海道出身、1980年代前半ディスコサウンドに興味をもち東京のDJによる2年間の見習い教育を経てDJとしてスタート。
その後北海道の有名店ディスコ,クラブ等一線で活躍しこれまで培ってきた経歴を活かした人脈で
札幌はもとより全国の様々なジャンルのDJやクラブ関係者、異業種の交流も深く国内、国外のDJやアーティストとこれまでに数多くのイベントで共演。
すべてのジャンルに精通しておりどのような場面でも対応出来るスキルを持ち合わせている。
最新のヒットサウンドから懐かしのディスコサウンドをMcをはさみながらオールマイティに選曲するスタイルと
グルーヴ感あふれるプレイスタイル、豊富な経験から繰り広げられる選曲は幅広く、
どんな状況でもフロアーを沸かせるまさにプロフェショナルなDJと高く評価されている。
現在はキングムーにてレジデントDJとして活躍中!
DJ AKIRA

六本木PLATOSでDJとして本格始動。
NIRVANA/渋谷S.I.JOE/JAVA JIVE/青山BREAK/BYBLOS等六本木を中心にプレイ。
80年代にはFM番組を多数製作。
またDANCE CLASSICSコンピレーションCDの監修を数多く手掛け、近年ユニバーサルジャパンから再発されたサーファー・ソウル&ディスコ、ソウル復刻企画盤は全てAKIRA監修によるものである。
2009年にオープンした六本木NIRVANAでは同店舗においてサウンドプロデューサー&チーフDJとして活躍。 閉店後はNIRVANA Monthly Nightを現在も毎月開催している。
DJ TOH

1992年 DJ OSSHY氏に師事。
DJ検定 5級保持者。
高知 love&soul GET

高知市で70年代80年代のDISCOやFUNK,SOULを中心に、幅広い選曲とお酒で心地良い空間を提供するクラブ。
VDJ 大坪
DJ BURA
新宿 DJ Bar ネオマスカレード

新宿2丁目に平成23年7月に産声をあげたネオマスカレードは、ソウル、ディスコ、R&B、ハウスなど曜日ごとにお楽しみいただけます。
年齢、性別、国籍関係なくボーダレスに楽しめるお店です。7月で9周年を迎えました。
現在はラウンジスタイルのDJ Barとして営業しております。毎日、日替わりで様々なジャンルのDJさんのプレイをお聴きいただけます。
今回はレギュラーDJのGionさんをお迎えしてお届けいたします。
DJ Gion

都内のディスコやクラブ、AREA,GIG,MZA,GOLD,LOOP,LIQUID ROOM,YELLOW,HARLEM,CODE等、
時代の人気のクラブで活躍。
95年より、自身のレーベルSTORAGE-RECORDINGSを設立し
ジャンルを超えたイベントにおいてキャリアを生かした守備範囲の広さで幅広く活動中。
札幌 D-mode

80年代のディスコ・ミュージックを中心と
40代50代の社交場

DJ WANi

18才でディスコDJとしてデビュー。
札幌、横浜でディスコDJとして活動し、現在はDJだけではなく、各種イベント・ブライダルなどのMC、カフェやBarなどの ミュージックコーディネート、各種音響など札幌を拠点に日本全国幅広く活動中。
経歴は今年で35年目。
ステージと音楽と あたたかい人のいるところにはどこにでも出没する
DJ Kaorin

2011年にツイッターで、80'sダンスクラシックが好きな仲間との出会いをきっかけにDJをスタート。
千駄木Grooveにて修業ののち、青山モーメンツ、新宿ネオマスカレードでのデビューをきっかけに本格的に活動を始めました。70~80年代をメインに、幅広いジャンルで楽しんでいただけるよう心がけています。
DJ Janny

90年初頭からDJを始め数々のディスコイベントを経験し、
その後、前橋King & Queen、MAHARAJA東京などの経歴を持つ。
2005年から2010年までは 六本木King & QueenのRESIDENTを務め、
現在MAHARAJA六本木のMAIN DJ、横浜DISCO GROOVY 『DISCO NIGHT』のMAIN DJとしても活躍している。
80年代のサウンドに定評があり、70年代から90年代のDISCOサウンドはもちろん、
現在のCLUBシーンまで幅広くマルチにこなし、VDJも取り入れた都内でも数少ないDJである。
Singer J

大阪生まれのソウルシンガー。
過去二度のNYライブで観客を興奮の坩堝に陥れた歌声は、温かさ・力強さ・切なさが混在し、国内外問わず多くの人々を魅了する。
ディスコバンド「The Mint Factory」の創設メンバーとして2018年6月まで活躍。その後、自身のルーツであるソウル、レゲエ、ディスコミュージックを軸に、ソロ及びオリジナル曲を手がけるバンド『Project J』で活動中。
【公式HP】 http://singerj.com
【公式Youtube】https://www.youtube.com/channel/UC1YPPpdbZgF8It6Mf4iNMrQ/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/singerj_junko/
DJ TSUYOSHI (from SOUND REVOLUTION)

WODDYFUNK

米国ファンク界の大御所ザップ&ロジャーのオリジナルメンバーやブーツィー・コリンズらと欧米で録音。
定期的に招聘される北米ツアーでは、大型ファンク・フェスに幾度も出演〜キャメオ、スタイルスティックス、
アンジェラ・ウインブッシュ、ダスバンド、ザップ&ロジャーやP FUNKの中心メンバーらと共演。
アメリカでは“ファンク・ディーヴァ”の一人として名を馳せる。』
Junya Shimizu

Jazzy & SoulfulなGrooveを主軸に、様々なジャンルをプレイするCrossover Style DJ。
東京を中心に、様々なパーティー・フェスにおいて数々のDJをこなし、Mix CDなどもリリース。
2006年より『InfinitySense』を主宰、青山0Zeroにて開催中。
また2010年には、レーベルとしてもスタート。
現在も幅広くマルチに活躍中のDJ/Radio Director。